「もののけ姫」で、エミシの国から呪いを受けてやってきたアシタカがたどり着いた場所が、女リーダーのエボシが作る国タタラ場でした。
タタラ場は、女性が強い国で、女性も戦闘をすることもあります。そして、戦闘に必要な武器の材料となる鉄を高度な技術で生産しているのでした。(↓は公式予告です。)
今回は、そのタタラ場における疑問点を調査しました。
「なぜ子供がいないのか」ということと、「包帯をしている人々の病名はハンセン病なのか」ということです。
また、このタタラ場にはモデルがあるようなので、あわせて調査しました。ネタバレを含みますのでご注意下さい。
タダで見る方法はこちら↓もののけ姫、最後のアシタカの
— はまちハチコ@魚野郎 (@Hamachi_H) August 13, 2021
「シシ神は死んでいない、命そのものだから」
ってセリフが深すぎて好きすぎる。
小さい頃は怖いなあと思いながら見てたけど、大人になって見返すとホントに色んなものが見えてきて神作。
目次(各項目をタップすると、その項目に飛びます。)
「もののけ姫」のタタラ場にはなぜ子供がいないのか
(甲六)スゲェ
シシ神は花咲(はなさか)じじいだったんだ#金ロー #もののけ姫 #シシ神 #ディダラボッチ #花咲かじじい #アシタカ #サン #ヤックル pic.twitter.com/XoIVgYN9sc— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 26, 2018
宮崎駿監督の作品には子供が活き活きと動き回る作品が多いのですが、この国には子供がいません。老人も見当たりません。
タタラ場は、国というよりはまだ集落といった程度の規模です。そして、製鉄所でもあります。
だから、危険な場所であったということがいえるでしょう。
エボシに率いられた男性らは、山の神の怒りに立ち向かいながら、森を切り崩し、みんなで鉄を生産しているのです。
鉄があるということは、戦国時代ですので、他国から真っ先に狙われてもおかしくない土地です。
アシタカは、「まるで城のようだ」、とタタラ場を称しています。
タタラ場は、子供を安心して育てられるほどの場所でないということが理由なのです。
新興国が植民地を作るようなイメージでもよいかもしれません。
入植地の原住民はいるかもしれませんが、侵略側はまずは、軍隊やそれに付随する職人たちを連れていきます。
当然、安全に支配できるまで子供らを連れてくることはないでしょう。
タタラ場で包帯をしている人々はハンセン病なのか
おはよう🌈
【6月25日は何の日⁉️】
💎#ハンセン病 補償法施行「#もののけ姫」で描かれる
たたら場の構成員は
☑#戦争 で売られた女たち
☑#差別 に苦しむハンセン病患者社会的弱者を温かく迎え入れ
人として生きる社会を与えた
エボシのような女性に
私はなりたい#おは戦20625jm#おは日報200625 pic.twitter.com/4pqJJYaUTj— あやの@シンママ実業家🍀オーガニック専門家 (@ayano_hinakume) June 24, 2020
宮崎駿監督は、ハンセン病療養所を訪れたことがきっかけで、「もののけ姫」の一場面にハンセン病患者を描いたと発言しています。
その理由としては、業病と言われた病を患っていながら、しっかりと生きようとした人々を描かなければいけない、と思ったからです。
エボシのタタラ場では社会から差別を受けてきたらい病(ハンセン病患者)と思われる病人には手厚い保護をしています。
そもそも、ハンセン病とは、日本では古くはらい病とよばれ、らい菌が鼻や気道から入り、神経を侵します。
症状は皮膚に白や赤の斑紋ができ、治療しないと身体に変形を起こします。
障害が残る恐れもあり、感染力は非常に弱いのですが、昔は差別の対象にもされました。
タタラ場で全身を包帯で巻いた人は、隔離された場所に安静にしており、エボシについて「行くあてのない私たちを受け入れてくれた」とか「わしらを人として扱ってくださったただ一人の人だ。」とか「わしらの病を恐れず、わしの腐った肉を洗い、布を巻いてくれた」と語っています。
エボシは、隔離された場所を「私の庭」と表現し、ハンセン病患者を受け入れ、人として生きていける場所を作ったのです。
タタラ場のモデルはどこ
続き→
今の勇ましいエボシがいるんですね❣
ちなみに、エボシの声を演じたのは田中裕子さん、ゲド戦記の「クモ」役も担当されていました。
エボシの声を演じるにあたり、宮崎駿監督🎬からは「宝塚風🕺🏼にならないように」というリクエストがあったそうです😉#もののけ姫 #エボシ #田中裕子 pic.twitter.com/foIXWjOllg— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 26, 2018
出雲大社で有名な島根県にある「菅谷たたら」というタタラ場がモデルになっています。
出雲の国は古くから良質の砂鉄が取れることで知られています。
1751年から170年間にわたり、たたらの灯を燃やし続けたといわれています。
タタラ場の建物もこの「菅谷たたら」内の「高殿」をモデルにしています。
余談ですが、菅谷たたらの近くにたたらの神「金小屋神(かねこやのかみ)」が祀られていて、この神様は、女性嫌いで嫉妬深く、製鉄が始まると、製鉄技術者の妻は鉄ができるまで化粧をしなかったそうです。
「もののけ姫」のタタラ場でも本来は女人禁制と言っています。
「女性は鉄を汚す」と言われています。
あえて、女性に働く場を与える設定も宮崎駿監督の人権に対する強い思いなのかもしれません。
まとめ
「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」などは、高度に発達した文明に対する人間の傲慢さへの批判的な部分も描かれています。
「もののけ姫」においても、戦国時代の高度文明が森や神を冒涜する行為に及んでいることを指摘しています。
向こう見ずな文明の発展に警鐘をならすと同時に、人間の間違った知識や差別意識による弱い者に対する人権侵害に対しても強い批判とどうあるべきかという道を示しています。
「もののけ姫」は娯楽的な映画である一面とともに、タタラ場を描くことによって、社会風刺(批判)もしっかりと行っているのです。
- 【もののけ姫】フル動画を無料視聴する方法!Netflix,dailymotion,pandoraでの配信は?
- 【もののけ姫】アシタカとサンのその後の関係は?干し肉口移しキスやラストのシーンについて!
- もののけ姫の乙事主(おっことぬし)はなぜタタリ神に?モデル・由来や、どこから来たかについても!
- 【もののけ姫】アシタカとカヤの関係とその後は?なぜ貰った小刀をサンに渡したのかも考察!
- 【もののけ姫】タタラ場に子供がいない?包帯の理由はハンセン病だから?モデルがどこかも調査!
- もののけ姫のこだまは怖い?ラストシーンと正体はトトロ説について
- もののけ姫のモデルの土地一覧!場所は白神山地と屋久島以外に長野や島根にも!
- 映画「もののけ姫」のあらすじネタバレと結末!評価感想や口コミも!
コメント